水にぬれると、まつぼっくりの傘が閉じるって知ってた?まつぼっくりをたくさん集めて、さっそく実験してみよう
空になったココアの缶から、クイズができるマラカスを考えてみました。使う素材は…「ココアの空き缶」です。
アサリの貝殻を使って、貝合わせあそびをしてみましょう。使う素材は…「アサリの貝殻」です。
さっとはじくはじき絵で、おいしそ〜うなすいかを作ろう!クレヨンが絵の具を、するっとはじく様子がなんともユ
うがいには、2種類あるって知ってましたか?間違ったうがいは、逆効果になることも…風邪が流行る冬の時期には特
ティッシュペーパーの箱2つでできちゃう、電子レンジ!開け閉めできて、レンジの中も見える本格さに驚き!気に
ペットボトルや紙パックで作る、手作りのお皿やスプーン。災害で食器がないときや、食器があっても洗う水がない
園で一番年上になる年長クラスは、ほかのクラスや保護者から注目される存在。しかも年度後半は超多忙!でも、だ
こちらの連載も、いよいよ今年度最終回となりました。今回は1年間のまとめをかねて、「自由工作」のポイントを
ついつい夢中になっちゃうお店屋さんごっこ。そんなごっこ遊びにぴったりな、身近な廃材で楽しめる8つのグッズ
身近な材料を使ってお寿司やさんになりきってみよう! エビ、イカ、マグロ…好きなものをのっけてにぎにぎ。
ハリガネで作った道具を使って、水面に一円玉を沢山浮かべてみましょう!使う素材は…「一円玉」です。
庭にいるミミズたちの暮らしをペットボトルで観察してみました。今回の主役は…「ミミズ」です。
そら豆の鞘(さや)に、お豆が何個入っているか、あてっこゲームをして遊んでみました。使う素材は…「そら豆」
身近な材料を使って、アツアツほかほかのたこ焼きを作ろう。リアルなたこ焼き器と、アレンジ自在なトッピングが
手作り雪だるまを坂道で転がしてみると…ころんっころんっ…最後にひょっこり起き上がる姿がなんとも可愛い♪お友
広場や道端に群生している「オオバコ」で、オオバコずもうをしてみましょう!使う素材は…「オオバコ」です。
近所の桜の熟れた実の汁で、絵が描けるか実験してみました。今回楽しんだ植物は…「熟れた桜の実」です。
2月の野原や道端で、色々な植物のロゼット葉を探してみました。使う素材は…「ロゼット葉」です。
リアルでかわいい、赤・白・緑、3層のスイカアイスを作ってみませんか。スイカを潰してジュースにしたり、カラ
CDケースにCDを入れる代わりに、写真を入れると…あっという間に写真立てのできあがり!思い出の写真を入れて、
きれいな落ち葉みーつけた!赤や黄色に紅葉した落ち葉や、虫食い落ち葉でもOK。落ち葉集めをしながら手軽に楽し
育児とくらしの工作家 吉田麻理子さん&おもちゃ作家 佐藤蕗さんと、HoiClue♪を運営するキッズカラー代表の雨宮